弊社のガス事業が選ばれる理由REASON
01 お得な料金

LPガスは各販売店の自由価格設定です。
そのため当社のLPガス一般標準価格は千葉県平均価格より割安な設定としております。
02 24時間365日早急対応!

弊社では、万が一のガス漏れやガス切れなど緊急時に備えて24時間・365日いつでも受付~出動できる体制をとっています。
緊急連絡を受けた場合は現場へ急行し、安全確保~応急処置まで速やかに対応します。
03 豊富なアフターサービス

弊社ではガス機器の安心点検をさせていただきます。
コンロ内部のお掃除や換気扇のフィルター交換などお住まいの困りごともお得な料金でご利用いただけます。
04 ガスも電気も一貫して対応!

LPガスだけでなく、オール電化も都市ガスも取り扱う総合エネルギーの会社です。
家族構成やライフスタイルに合わせてあなたにピッタリのエネルギーをご提案いたします。
実際はどうなの?」とお考えの方へ実際の施工事例を
ご紹介します!
施工事例
メーター復旧方法についてRESTORATION
ガスが使用できず、ガスメーターの表示ランプが赤く点滅しているときは、ガスメーターがガスを遮断しています。この場合、お客様自身で簡単な操作をすることで、ガスが使えるようになります。
設置されているタイプのメーターをクリックすると、復帰操作方法を表示します。
-
1.すべてのガス機器を止める
屋外のガス機器も忘れずにお停めください。 -
2.復帰ボタンのキャップを外す
メーターガス栓は開けたままにしてください。 -
3.復帰ボタンをしっかり奥まで押し込み、ゆっくり手を離す
赤いランプが点灯した後、また点滅が始まります。
※ランプが点かないこともあります。 -
4.ガスを使わないで1分待つ
ランプの点滅が消えていたら、ガスが使えます。
変わらないときは、もう一度 1から。
ガス料金についてPRICE
■ガス料金の仕組みと計算方法
ガス料金は毎月一定額お支払いいただく基本料金と、ご使用量に応じてお支払いいただく従量料金を合計した金額です。ガス料金の計算方法は以下のとおりです。
- 毎月の
ガス料金 - =
- 基本
料金 - +
- 従来料金使用料×従量単価
基本料金
容器・ガスメーター等の供給設備とその工事費用、保安維持費、検針集金費用及びこれらに関する管理費用で、LPガスを使用していなくても毎月定額でお支払いいただく料金です。
従量料金
ご使用いただいたLPガスの使用量に応じてかかる料金となります。この従量料金は、LPガス輸入価格や為替の変動、配送費等に応じて単価は変わります。従量料金の変更につきましては、書面及び検針伝票にてお知らせします。
基本料金 | 使用料区分 | 従来単価 (円/㎥) |
---|---|---|
1,500円 | 0.1㎥~ 5.0㎥ |
570 |
5.1㎥~ 10.0㎥ |
540 | |
10.1㎥~ 25.0㎥ |
510 | |
25.1㎥以上 | 480 |
※上記は戸建て・集合住宅のお客様に適用いたします。
※上記価格は、供給条件・ガス機器設置状況により異なります。
■LPガス標準料金の計算例
例)標準料金を適用のお客様の平均LPガス使用量が[10.0㎥]、2020年6月18日の標準料金表で計算した場合
- 7,755円
- =
- 基本料金
1,500円 - +
- 0,1㎥から5,0㎥までのご使用量
570円×5㎥=2,850円
5,1㎥から10,0㎥までのご使用量
540円×5㎥=2,700円 - +
- 消費税(税率10%)705円
入居・退去についてMOVE IN&MOVE OUT

■入居
・アパート入居の手続きのお電話の際にお伝えいただきたいこと
1.ご契約のされる方のお名前 ・ガスのご利用を開始されるアパート名・部屋番号
2.常にご連絡のとれる電話番号(携帯電話など)
3.ガスご利用開始の希望日と希望時間
・作業立ち会いのお願い
当日は当社社員が訪問し開栓作業・点検をおこないます。
ガスの利用開始前の、ガス漏れ検査等でお客様宅へお伺いいたしますので、立会いをお願いします。
作業時間は20~30分程度となります。
・当日準備いただくもの
供給開始時の確認書類をお渡しいたしますので、認印のご用意をお願いします。
ガス料金のお支払いは口座引落としまたは、クレジット払いをお願いしています。ご利用の金融機関及び口座番号がわかるもの、金融機関への口座開設印のご用意をお願いします。
アパートご入居の際には、預かり保証金10,000円のご用意をお願いします。
(お預かりした際に、預かり保証金受領証を取り交わし、退居の際にご返金いたします。)

■退去
・アパート退去の手続きのお電話の際にお伝えいただきたいこと
1.ご契約者のお名前・電話番号・ガスのご利用を中止されるアパート名・部屋番号
2.常にご連絡のとれる電話番号(携帯電話など)
3.ガスご利用中止の希望日と希望時間
4.転居先のご住所(最後の請求書をお送りする際に必要になります)
・作業立ち会いのお願い
基本的に現金精算をさせていただきますので立ち会いをお願いします。
作業時間は5分程度となります。
・当日準備いただくもの
預かり保証金受領証(ご入居の際に保証金をお預かりした場合)
当日までの使用料金を含めて最終のガス料金を算出いたします。
(お預かりした際に、預かり保証金受領証を取り交わし、退居の際にご返金いたします。)
ガス使用開始・
使用中止のご連絡GAS OPEN & GAS CLOSE
よくある質問QUESTION
- Q
LPガス容器のサイズを教えてください。
- A
3種類ほどあります!
LPガス容器(ボンベ)のサイズは、代表的なものに、50kg容器(約高さ128cm×直径37cm)、20kg容器(約高さ76cm×直径32cm)、10kg容器(約高さ45cm×直径21cm)があり、それぞれ50kg、20kg、10kgのLPガスを充てんできます。また10kg未満の容器では、2kg、5kg、8kgがあります。 - Q
屋外で、屋台をやりたいのですが、ガスボンベは、何キロまで使えるのでしょうか?また、屋内と屋外では使えるボンベに違いがあるのでしょうか?
- A
屋内で使用する場合は8kg容器まで!
屋外での、移動可能な使用(イベント、屋台など)の場合は、容器に制限はありません。これに対して、屋内で使用する場合は8kg容器まで使用できます。詳しくはLPガス販売店にお問い合わせください。 - Q
都市ガス用のガス器具をLPガスで使うことはできますか?
- A
非常に危険です!
LPガスは都市ガスよりカロリーと圧力が高いため、それぞれ専用のガス器具が存在しています。コンロなどの場合、LPガス用の器具に都市ガス(天然ガス)を流すと炎が付かないか、付いても小さな炎となります。反対に都市ガスの器具で、LPガスを使用すると不完全燃焼を起こし大きな赤い炎になります。どちらにしても非常に危険ですので、ガスの種類に合った燃焼器具をお使いください。なお都市ガスには、一般的なもので12A、13A、他に6A、5C、L1、L2、L3などの種類があります。その種類によって、ガス器具も種類分けされている場合があります。いっぽう、LPガス用のガス器具は1種類で、LPガスならどこでも使用することができます。 - Q
LPガスのボンベを処理したいのですが(4、5年放置されていて中身が残っているもの)、どのようにして処理すればいいのでしょうか?
- A
購入された販売店に連絡して処理を依頼してください!
LPガスの容器は原則としてお買い求めいただいた販売店で処理することになっていますので、購入された販売店に連絡して処理を依頼してください。 - Q
LPガス設備の点検は何年ごとに行われるのか教えてください。
- A
点検・調査は4年に1回以上行うことになっております。
LPガスの設備は、ガスメーターを境に容器(ボンベ)側を供給設備と呼び、メーターを含め販売事業者が維持管理を行います。ガスメーターから燃焼機具(こんろや給湯器など)側を消費設備と呼び、こちらは消費者の方に維持管理いただくことになります。販売事業者は、供給設備だけでなく消費設備についても、定期的に調査することを義務づけられています。LPガス設備全般についての点検・調査は4年に1回以上行うことになっております。点検は、認可を受けた保安機関が実施し、費用は無料ですので、ご協力ください。
ガス工事でお悩みなら、
弊社にお任せください!
工事を検討しているけど、誰に頼めばいいの?という方は、 お電話でご相談ください。スタッフがお話を伺い、アドバイスさせていただきます。もちろん、ご相談いただいたからといって、必ず工事をしなければいけないということはありませんので、お気軽にお問い合わせください。